2011/09/06

【建築探訪】青山巡り・旧山田守自邸を訪れました。



先週の事、大学の先輩と一緒に建築に関する青山巡りをしてきました。ちょうど建築に関する展覧会がふたつ行われていたこと、私達の出身大学に精通されている建築家の作品が青山に現存する事から行くことにしました。


待ち合わせは、外苑前駅3番出口から地上に出たところ。ご存知な方も多いと思いますが、ちょうど出たところに“sign”のある交差点です。この交差点の近くには、新建築 2011年3月号の表紙にもなり、その非常に綺麗なファサードに強い印象をお持ちの方も多いと思われる、谷口吉生氏設計の“フォーラムエンジニアリング青山ビル”もあります。わたくしも今回初めてみましたが、ホントに綺麗でした。今度、改めてゆっくり見てきます。







そんな交差点から徒歩3分くらいのところにある“オリエアート・ギャラリー”が最初の訪問先。“若手建築家による東日本大震災復興支援・建築デザイン展”という展覧会を訪問。展示を一回りして帰ろうとしたとき、ギャラリーの方が、展示されている建築家の方々の説明を丁寧に行って下さり非常に心地良く展覧会を楽しませていただきました。





次の展覧会場に行く前に、強烈な個人的希望でべにや民芸店へ。ここは、民芸品が好きな方なら良くご存知なお店だと思いますが、沢山の民芸品が集まっています。それはそれは日常的に楽しめる道具や芸術品など、飽きない楽しさがここにはありまして。長野県小諸市にある“べにや小諸店”にもいつか行ってみたい!こちらのお店に来たら必ず購入するまたたびボール。以前購入して、あっという間に使い倒しまして。。かえでくんとすみれちゃん用にひとつ、そして、この週末に伺うお宅に猫さんがいる事を存じてましたので、2個購入!またたびの好みは猫それぞれのようですが、是非とも気に入ってくれればと。





そこから徒歩で20分くらいだったと思います、最寄りは乃木坂駅となる“ギャラリー・間”へ。TOTOが運営するこちらのギャラリーはTOTOビルの3Fと4Fにあるのですが、2Fには“Bookstore TOTO”というTOTO出版の直営書店があり、建築関連の書籍が揃っております。奥にはMagazine Libraryという建築雑誌のバックナンバーが閲覧できるコーナーもあるので、建築に興味を持った人にとっては非常に充実した時間を過ごせる場所なのです。“ギャラリー・間”は3Fが入口で、3Fの展示室から4Fには一旦屋外の展示スペースを介す順路を取っています。そいった内と外の変化がコンパクトな空間で行われるのは、巨大な美術館とは異なるこのギャラリーの個性で、心地良い展示空間だといつも思います。(あー、中の写真も撮ればよかった。。三脚やフラッシュを使わなければ撮影可能だったのに、すっかり忘れてました。。)





展示を見た後、台風の影響で雨が強くなったので、雨宿りを兼ねて“Bookstore TOTO”に行くことに。無料でお分け下さっている過去の収蔵雑誌を発見。その中に建築設計コンペの専門情報誌COMPE & CONTESTをみつけ2冊頂いてきました。この雑誌の表紙デザインはあの田中一光氏。先輩に聞いたところ、当時、コンペと言えばこの雑誌で情報を入手していたそうです。募集情報や結果、著名建築家によるコンペにまつわる経験談、実施コンペのその後の経過報告など、今見てもとても勉強になる資料です。ちなみに頂いてきたNo.44にはせんだいメディアテークの基本設計案が完成し、コンペ案ではピロティ形式だったが、気候条件を考慮して屋内に変更されたことが、No.47では原広司氏が設計した“札幌ドーム”の募集内容などが掲載されていました。





雨も止み、再度徒歩で骨董通りまで移動。今日の最終目的地、分離派の建築家“山田守”の旧自邸を訪問。出身大学の建設に関係した方で、日本武道館京都タワービルを設計された方です。こちらの旧自邸が現在も青山に現存し、1階を改装して喫茶店を開いていると知り行くことに。実は大学1年生の当時、吉田研介先生が山田守について展示を行うということでこの建築の模型づくりをお手伝いした事がありました。が、実物を見るのはこの日が初めて。ありました、独特の手すり子の形状が記憶に残っていたので直ぐに見つけることができました。

















庇やガラスの曲面、屋内に螺旋階段があると思われるサッシの形状など実に山田守氏の様式が存在してました。外観を堪能し、喫茶店の蔦珈琲店に。当時はピロティだった1階は庭に面しており、コーヒーを楽しみながら先輩と建築のお話。結構長いこと寛いでしまいました。



青山にはギャラリーや建築物が沢山あり、いつ行っても楽しい街だなぁと思いました。またのんびり散策したいと思っています。